歳旦祭とは、新年を迎え1年の初めにあたり「天下泰平」『五穀豊穣』
『家内安全』を祈願するお祭です。当神社では、歳旦祭に引き続き、新年壱番祈祷を行っております。 |
■節分祭/二月節分の日■
|
節分は、立春の前日に当たり長い冬から暖かい春の節に移る、変わり目の時に、一陽来復
を祈り悪しきものを払う行事で、1年間の『厄除け』と『家内安全』を祈願する行事です。 当神社では、参加者全員揃いの裃を着装し福豆・福品をお分けいたします。テレビ・バケツ・電気ストーブなど 現在、節分前の日曜日に斎行すろことあり。 |
■初午祭/二月初午の日■
|
初午は、旧暦二月の最初の午の日に稲荷神社の祭日として執り行われ、農耕を司る宇迦之
御霊神を祀って『五穀豊穣』・『商売繁盛』を祈るおまつりです。当神社では、境内杜四又 稲荷神社のお祭りです。 |
■建国記念祭/二月十一日
|
わが国の建国をお祝いし国の平安と発展をお祈りする祭事です。 |
■稚児成長祈願祭/四月第二土曜■
|
四月第二土曜日 櫻川の桜まつりにあわせ神社より磯部桜川公園まで稚児行列を行います。 子供たちの『成長祈願』『無病息災』『知徳成就』を祈願します。 |
■鎮花祭(祈念祭)/四月十五日■ 四月第二(日曜日
|
鎮花祭は、春季例大祭、四月十五日桜の花が開花し農耕の始まりの季節『五穀豊穣』 『家内安全』を祈り、桜の咲きだす頃は、天候も不順で体調を崩しやすいことから当神社の 木花佐久耶姫命に『身体安全』『無病息災』をお祈りするお祭です。 神楽舞 浦安の舞が奉奏されます。 |
■夏越の大祓/六月三十日■
|
古くは、水無月祓いとして六月三十日に行われ、夏の『無病息災』を祈るお祭り。
|
■祇園祭/七月二十四日前■
|
七月二十四日前の土・日曜日
八坂神社(スサノオノミコト)をむかえ作物の『五穀豊穣』『家内安全』を祈願 子供神輿出御。 |
■秋季例大祭/十一月十五日■
|
十一月十五日、本来八月中の子丑の日におこなわれる。当神社が、創建された日をご例祭の日
と定め昭和初期より十一月十五日に変更。 |
■献穀祭(献穀米品評祭)/十一月二十三日■
|
勤労感謝の日、新嘗祭、春四月鎮花祭において『五穀豊穣』を祈願し秋に収穫した初穂を 神様にお供えし、収穫を感謝するお祭り。当神社では、氏子及び崇敬者から収穫された玄米を 二升奉納いただき献穀米として神前にお供えいたします。また献穀米の品評会を催し審査をしています。 |
■年越し大祓/十二月三十一日■
|
年越しの大祓とも言われ、知らず知らずのうちに犯した罪、穢れを祓い清めて、新しい年 を清らかな心でお迎えするためのお祭りです。 当神社では、大祓式に続き、古いお札やお守り等をお焚き上げする年末炎上祭を行っております。 |
■臨時大祭/閏旧七月十一日■
|
旧暦閏七月十一日 宝物の虫干しを兼ね臨時大祭として平成十八年九月を予定。
|