◆要石◆

境内本殿の後方西北五メートル程離れて存在する。
縄文時代より住民の信仰の対象としたものであり、
形状凸、往古陽陰を象徴したものといわれる。

鹿島神宮要石は凹形で、一説によるとこの地は
かつて鹿島の神領であって、
鹿島の要石は鯰の頭を押さえ、
礒部の要石は尾を押さえる
(地震がおこらない)といわれているが、
江戸時代宝暦九年の神社書上帳に
此地鹿島と書かれている。

要石
 
◆後水尾天皇辰筆の書いた 礒部大明神


◆十一面観音立像
◆薬師如来坐像(鎌倉時代作/茨城県文化財指定)
◆葉室中納言顕孝書
◆社像(奈良時代)
◆十二神・神楽面
◆水戸光國奉納 指樽
◆皇室御書博士賀茂保誠書
後水尾天皇辰筆「磯部大明神」

◆狗犬(室町時代作/茨城県文化財)

 
Copyright 2005 Sakuragawajinjya. All Rights reserved